運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-05-25 第147回国会 参議院 法務委員会 第17号

これに基づいてさまざまな法改正が行われるわけですが、特に民法に第一条ノ二というのを加えまして、「本法ハ個人尊厳ト両性本質的平等トヲ旨トシテヲ解釈スヘシ」と。これは解釈の指針ですが、それだけでなくて、この規定に基づいて、特に民法の親族、相続のところが大幅に変えられたという経過がございます。  

江田五月

1977-05-17 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

また民法の第一条には、「本法ハ個人尊厳ト両性本質的平等トヲ旨トシテヲ解釈スヘシ」こういうように明確にされております。にもかかわらず、現在の農村におけるところの状態は、まだ家族制度家父長制度が依然として存続しており、必ずしも憲法民法の方向に沿っているとは言えません。そういう中で、年金法についても同様、世帯主であるところの主人が農地の所有者で、それを登記をしておる。

竹内猛

1947-10-02 第1回国会 参議院 司法委員会 第27号

改正案の第一條ノ二につきまして、「本法ハ個人尊嚴ト兩性本質的平等トヲ旨トシテ之を解釋スヘシ」という條文でありますが、これは憲法の第二十四條第二項の末段にありまする文句をそのまま採用したものと考えられるのであります。憲法第二十四條は婚姻離婚夫婦共同生活夫婦財産関係等に関する原則規定であります。然るにこれを民事法全体の解釋基準とせよというのは妥当でないと考えられるのであります。

岡部常

1947-08-22 第1回国会 衆議院 司法委員会 第24号

個人尊嚴ト兩性本質的平等トヲ旨トシテヲ解釋スベシ」という民法解釋規定でございまするが、今度の改正によりまして、なおかような規定をおおきになりましたのは、この個人尊嚴兩性の本質的平等に反するような規定が殘存しておるかもしれぬというような御考慮から、こういう規定をおつくりになつたのかどうか承りたいと思います。

八並達雄

1947-08-09 第1回国会 衆議院 司法委員会 第17号

明禮委員 どうも少し變でありますが、今のこの改正民法の第一條の二には「本法ハ個人尊嚴ト兩性本質的平等トヲ旨トシテヲ解釋スヘシ」と書いて、男女平等で、兩性ともに本質的平等を旨とするということであります。ここにおきますと、不貞があつたというので離婚の請求をやる場合は、今の場合といたしますれば女の方でやつたとします。

明禮輝三郎

1947-08-09 第1回国会 衆議院 司法委員会 第17号

それから「權利行使及ヒ義務履行ハ信義ニ従ヒ誠實ニ之ヲ為スコトヲ要ス」、こうありますが、第一條の二で「本法ハ個人尊嚴ト兩性本質的平等トヲ旨トシテヲ解釋スヘシ」、これによりますと、權利の濫用ということについては、あるいは午前中に池谷君が御質問になつたかもしれませんが、私おりませんでしたのでお伺いします。

河井榮藏

  • 1